問題番号 | 問題 | 選択肢 | 解答 | スペシャルサンクス |
0-0 | 塩化ナトリウムを水に溶かした液体を一般的に何と呼ぶ? |
ホウ酸水、王水、塩酸、食塩水 |
食塩水 |
|
0-1 | 火山ガスに多く含まれる原子番号16、元素記号「S」の元素は? | 水素、イオウ、炭素、酸素 | イオウ | |
0-2 | 本来は薄い板のことを指して言ったが一般的には張り合わせた合板を指すこの合板の名前は何という? |
トタン板、ベニヤ板、まな板、一枚岩 |
ベニヤ板 |
|
0-3 | 金属を溶かし他の金属や非金属を混ぜ合わせて凝固させた物を何という? |
合金 | みおさん |
|
0-4 | 石油などからつくられる高分子の合成樹脂を何という? |
ブリキ、カン、ビン、プラスチック |
プラスチック |
|
0-5 | 単位面積あたりにはたらく力を何という? |
重力、浮力、圧力、弾力 |
圧力 | |
0-6 | 熱の伝わり方とは関係のない言葉は? | 滞留、恋、熱放射、熱伝導 | 恋 | |
0-7 | 導線中の電流の流れにくさを何という? |
電気抵抗 |
みおさん |
|
0-8 | 単位時間に電気器具で使われる電気エネルギーを何という? |
電力、仕事、電化製品、電力量 |
電力 | |
0-9 | 光のもつエネルギーを何という? | 光エネルギー、光密度、光子力、光力 | 光エネルギー | |
0-10 | 鉄板等をはさみ込んで厚さを正確に測定するために使用する器具は何? | 分度器、定規、てんびん、マイクロメータ | マイクロメータ | |
0-11 | 世界で初めて動力飛行機を成功させた兄弟は何兄弟? | バンタム、ヘビー、フライ、ライト | ライト | |
0-12 | 主成分が炭素で構成されている強度に優れた繊維は何繊維という? | ラバン繊維、カバン繊維、バーボン繊維、カーボン繊維 | カーボン繊維 | |
0-13 | 一度動き始めると他からエネルギーを得ることなく動き続ける機関を何という? |
永久機関 |
みおさん |
|
0-14 | 極小サイズの人工の機械で「分子機械」とも呼ばれているものを何という? |
ミニマシン、ナノマシン、極小マシン、ジンマシン |
ナノマシン |
|
0-15 | 物を持ち上げたりするのに使用する固定した円盤にひもをかけた仕組みをなんと言う? |
滑車、単車、リヤカー、自動車 |
滑車 |
|
0-16 | 往復運動を回転運動に変えたりまだその逆をおこなう装置を何という? | ピストル、クランク、ピストン、クラッチ | クランク | |
0-17 | 動力を伝えたり中断したりする機械の装置を何という? | アクセル、クラッチ、ギア、ブレーキ | クラッチ | |
0-18 | 一定時間ごとに逆の方向へ交互に流れる電流を何という? | 火砕流、逆流、交流、直流 | 交流 | |
0-19 | 電池などを一列に連結する並べ方を何と呼ぶ? | 長蛇の列、並列、直列、整列 | 直列 | |
0-20 | 回路の中を常に一定方向に流れる電流を何という? |
交流、乱流、直流、川の流れ |
直流 |
|
0-21 | 時計の中にも入っている一定の周波数を得るために使われる物質はどれ? |
水晶 |
みおさん |
|
0-22 | 次のうち「ジャイロスコープ」と関連が深いものはどれ? |
こま |
みおさん |
|
0-23 | 金属などの反発力を利用し弾性エネルギーを活用するものを何という? |
ネジ、てこ、バネ、歯車 |
バネ |
|
0-24 | 江戸時代に「ぜんまい」は何の動物のひげで作られていた? |
クジラ、サル、ウマ、ヒト |
クジラ |
|
0-25 | 純度の高い鉄は、低い鉄に比べてどのような特徴がある? |
手で持てない、固い、美味い、柔らかい |
柔らかい |
|
0-26 | 金属の温度が下がるにつれて通る電流の抵抗値はどうなる? | 下がる、変わらない、上がる、電流が流れない | 下がる | |
0-27 | 黄銅とも呼ばれる「真ちゅう」は亜鉛と何の合金? | 木、ウラン、銅、鉄 | 銅 | |
0-28 | 回転翼を回転させて揚力を発生させてそれによって空を飛ぶ乗り物は? | パラシュート、ロケット、グライダー、ヘリコプター | ヘリコプター | |
0-29 | ペットボトルに水と圧縮空気を満たして発射するロケットを何ロケットという? | ペットボトル、教材、水、ペット | ペットボトル |
問題番号 | 問題 | 選択肢 | 解答 | スペシャルサンクス |
1-0 | 原子核の存在を発見し証明した科学者は誰? | ラザフォード、アトム、ボイル=シャルル、メンデレーエフ | ラザフォード | |
1-1 | 不燃性のため飛行船などに用いられる水素の次に軽い元素は? |
塩素、ネオン、メタン、ヘリウム |
ヘリウム | |
1-2 | 水の密度が最大になる温度は約何度? |
273度、100度、0度、4度 |
4度 |
|
1-3 | 約2.54cmを1とする長さの単位は? |
マイル、インチ、寸、フィート |
インチ |
|
1-4 | 温度の「セ氏」とは何の略? |
セロリ氏、セネガル氏、瀬川氏、セルシウス氏 |
セルシウス氏 |
|
1-5 | 同じ元素で中性子の数が異なる原子どうしを何という? |
化学エネルギー |
みおさん |
|
1-6 | 酸化・還元の時に放出するエネルギーを電気エネルギーとして取り出せるようにした装置を何という? |
コンデンサ、電池、CPU、抵抗 |
電池 |
|
1-7 | 次のうち、半導体の主成分として含まれない元素はどれ? | ホウ素、ケイ素、炭素、酸素 | 酸素 |
|
1-8 | 発光ダイオードの発行色で最も遅く開発された色は? |
赤、どれも同じ、緑、青 | 青 |
|
1-9 | バネのように力が加わって変形した物体が元の状態に戻ろうとして他におよぼす力を何という? |
重力、弾性力、浮力、摩擦力 |
弾性力 | |
1-10 | 絶対零度はセ氏で約何度? |
4度、-273.15度、100度、0度 |
-273.15度 | |
1-11 | 気体や液体が移動することによって熱が伝わる事を何というか? | 対流、熱放射、熱伝導 | 対流 | |
1-12 | 接触により粒子の熱運動が激しくなりそれによって熱が伝わることを何という? | 熱伝導、対流、放電、熱放射 | 熱伝導 | |
1-13 | 物体が赤外線を出すことによって熱を伝える事を何という? |
熱伝導、放射熱、対流、蒸発 |
放射熱 |
|
1-14 | 次のうち最も比熱が高いのは? | アルミニウム、銅、木材、水 | 水 | |
1-15 | 導体に電流が流れるときに発生する熱を何という? | 電気熱、ジュール熱、導体熱、気化熱 | ジュール熱 | |
1-16 | 化学反応により取り出されるエネルギーを何という? |
化学エネルギー |
みおさん |
|
1-17 | 重い原子核に中性子を照射することで他の2つの原子核に分裂する現象を何という? | 放射性崩壊、原子力発電、核融合、核分裂 | 核分裂 | |
1-18 | 軽い原子核同士が融合して別の原子核になり中性子を放出する現象を何という? |
原子炉溶融、核分裂、核融合、放射性崩壊 | 核融合 | ココさん |
1-19 | 次のうち、放射線に含まれないものは? | ガンマ線、ベータ線、可視光線、アルファ線 | 可視光線 | |
1-20 | 放射線崩壊で原子核の数が半分になるときまでの時間をなんと言う? |
半減期、安定期、過渡期、氷河期 | 半減期 |
|
1-21 | 同位体のうち放射能を持つものを何という? |
放射性同位体、放射線、核爆弾、陽電子放射 |
放射性同位体 |
|
1-22 | 放射性物質が放射線を出す現象または性質を何という? |
放射性崩壊、殺人光線、放射能、光合成 |
放射能 |
|
1-23 | エネルギーの変換で関係した全てのエネルギーの和が一定に保たれることを表した法則は? | 熱力学第二法則、永久機関、エネルギー保存則、テコの原理 | エネルギー保存則 | |
1-24 | ある向きの変化に対して反対の変化が自然には起こらないことを何という? | 熱力学変化、可逆変化、腹水盆に帰らず変化、不可逆変化 | 不可逆変化 | |
1-25 | 熱を力学的な仕事に変える機関を何という? | 永久機関、国家機関、熱機関、通信機関 | 熱機関 | |
1-26 | 太陽の光エネルギーを直接、直流の電気エネルギーに変換できる半導体素子を何という? | 太陽電池、コンプトン効果、発光ダイオード、燃料電池 | 太陽電池 | |
1-27 | 物体に対してどのように空気が移動するかを調べるために、小さいモデルに整流された空気を送り込む実験を 何実験と言う? | 風量実験、通風実験、風洞実験、風水実験 | 風洞実験 | |
1-28 | ダイオードの整流作用の説明で正しいものはどれ? |
1方向のみ電流を流す |
みおさん |
|
1-29 | トランジスタにある3本の足エミッタ、コレクタともうひとつは? |
カソード、ベース、アソード、トランス |
ベース |
問題番号 | 問題 | 選択肢 | 解答 | スペシャルサンクス |
2-0 | ロボットとは元々どういう意味? | 労働、召使い、友達、道具 |
労働 |
|
2-1 | 金を溶かす溶液を何という? |
殿水、皇帝水、天皇水、王水 |
王水 |
|
2-2 | 最初に作られたファウンデーションは? | ステルヴィア、オデッセイ、エルサント、アカプス |
アカプス |
|
2-3 | 第1〜第5までのファウンデーションを完成させるのにかかった年月は? | 35年、60年、160年、110年 | 60年 | |
2-4 | グレートウォールのバリアは性格には何重の層でできている? |
56層、120層、2層、310層 |
120層 |
|
2-5 | ビアンカの船体構造のうちコクピット周辺に採用されているのは? |
ボックスビーム |
みおさん |
|
2-6 | 金星のアカプスは太陽に近いため表面でどんな処理が施されている? |
鏡面処理 |
みおさん |
|
2-7 | 設計が似ているステルヴィアと火星のオデッセイ違う所はどこ? |
港の大きさ、ジェネレータ出力、発電の方法、男子禁制 |
港の大きさ |
|
2-8 | ケブラーは、ナイロンの(CH2)xが何に置き換わったもの? | カルボニル基、メチル基、ベンゼン環、水素 |
ベンゼン環 |
|
2-9 | 次のエンジニアリング・プラスチックのうち熱で変形しないものは? |
ポリイミド |
みおさん |
|
2-10 | 次のエンジニアリング・プラスチックのうち熱で変形しやすいものは? | ビスマレイド樹脂、ポリフェニルオキシド、ポリアリレート、ポリカーボネード | ポリカーボネード | |
2-11 | ニッケルとチタンを組み合わせて作られた代表的な形状記憶合金はどれ? | ニッケチン、二チタン、ニチン、ニチノール | ニチノール |
みおさん |
2-12 | 太陽電池が埋め込まれた屋根瓦を何という? |
アマルトン瓦、アモルトン瓦、アメルトン瓦、アムルトン瓦 |
アモルトン瓦 |
|
2-13 | ガソリンにエタノールを混ぜたものを何という? | ガソホール、ガスエチル、ガソノール、ガスノール |
ガソホール | |
2-14 | MHD発電と最も関係の深い法則は? |
アルキメデスの原理、ケプラーの法則、ピタゴラスの定理、ファラデーの電磁誘導 |
ファラデーの電磁誘導 |
|
2-15 | 磁界を横切って流れるプラズマ中に発生する電流を取り出して利用する発電を何という? | JPD発電、NODP発電、MHD発電、MHP発電 | MHD発電 | |
2-16 | 気流が早くなれば圧力が下がるという定理は? |
ピタゴラスの定理、ベルヌーイの定理、パーセバルの定理、グリーンの定理 | ベルヌーイの定理 |
|
2-17 | 垂直に離着陸できる航空機VTOLに対して通常より短い滑走路で離着陸できる航空機を何という? | MTOL、TTOL、STOL、LTOL | STOL | |
2-18 | 方向の加速度を測定・積算等することで航空機等の速度、位置、姿勢を知る装置を何という? |
INS、ITU、IMS、IMU |
INS |
|
2-19 | 宇宙探査機等が惑星などの重力を利用して加速と軌道変更を行なう航法を何という? | グッド・バイ、バイ・バイ、スイング・バイ、衛星・バイ | スイング・バイ | |
2-20 | ロボット工学三原則にあてはまらないのものはどれ? |
命令は絶対服従、人に危害を加えない、意思を持たない、自己を守る |
意思を持たない |
|
2-21 | 銅の成分が大気中の二酸化炭素と結合してできる緑色のサビをなんと言う? | 緑黒、緑カビ、緑サビ、緑青 |
緑青 |
|
2-22 | 結晶での格子振動を量子化したものを何という? |
フォノン |
みおさん |
|
2-23 | 蒸着等の手法を使って作られる数層から数十層もの原子層を何と呼ぶ? | 希膜、断層膜、原子膜、薄膜 | 薄膜 | |
2-24 | 1937年カピッツアがヘリウム4で発見した量子効果が巨視的に現れる現象を何という? | 超伝導、超流動、超銀河、超対流 | 超流動 | みおさん |
2-25 | 物質が電磁波や摩擦などによりエネルギーを受け取りそれを光として放出する際の発光は何? | ルミネセンス、ライト現象、リノリウム、プロミネンス | ルミネセンス | |
2-26 | 電力のオン、オフを繰り返すことによって電源から擬似的に任意の電圧や電流の電力を作る回路の制御方式は
何? |
チョッパ制御、チョップ制御、チップ制御、チリ制御 |
チョッパ制御 |
|
2-27 | 一部の結晶や光学フィルターを通す事によって得られる特定の方向にしか振動していない光は何? | 偏光、直光、並光、乱光 | 偏光 | |
2-28 | ダイオードの整流作用の説明で正しいものはどれ? | 電流を少しだけ流す、1方向のみ電流を流す、電流をためる、電流を倍増する | 1方向のみ電流を流す | |
2-29 | 三相交流を別の周波数の三相交流に直接変換するものを何コンバータという? | サイクロ、サイリスタ、マトリックス、ヘルツ | マトリックス |