問題番号 | 問題 | 選択肢 | 解答 | スペシャルサンクス |
0-0 | 太陽の最も上の部分が地平線上から顔を出した瞬間を何という? | 日の入、日の出、深夜、正午 | 日の出 | |
0-1 | エジプトを北上する大河の名前は? |
ナイル川 |
みおさん |
|
0-2 |
地球の最も近くにある天体は |
月 |
みおさん |
|
0-3 | 一年で最も昼が長い日を何という? |
春分の日、夏至、秋分の日、冬至 | 夏至 | |
0-4 | 土星の輪を発見した人物は誰? |
アリストテレス、ガリレオ、アインシュタイン、ニュートン |
ガリレオ |
|
0-5 | 世界で最初の宇宙飛行士は誰? |
アームストロング、テレシコワ、ガガーリン、アキヤマ |
ガガーリン |
|
0-6 | 単位時間あたりの移動距離を表す量を何という? | 速さ、密度、ワープ、加速度 | 速さ | |
0-7 | 速さと向きをあわせもつベクトル量を何という? |
速度 |
みおさん |
|
0-8 | 物体が一直線上を一定の速さで進むとき、この運動を何という? |
等速直線運動 |
みおさん |
|
0-9 | 単位時間あたりの速度の変化を何という? |
加速度 |
みおさん |
|
0-10 | 物体が一定の加速度で一直線上を進むときこの運動を何という? |
等速直線運動、鉛直投げ上げ、等加速度直線運動、自由落下 |
等加速度直線運動 |
|
0-11 | 物体が重力を受けて運動する時鉛直方向に動く加速度を何という? |
抵抗力、遠心力、反発力、重力加速度 | 重力加速度 |
|
0-12 | 外部からの力が釣り合っているとき物体がその状態でありつづけることを何という? | 作用反作用の法則、慣性の法則、運動の法則、アルキメデスの法則 | 慣性の法則 | |
0-13 | 物体が他の物体に力を与える時、大きさが等しく向きが反対の力を受けることを何という? |
作用反作用の法則 |
みおさん |
|
0-14 | 力と移動距離の積で表される物理量を何という? |
仕事 |
みおさん |
|
0-15 | 物体が仕事をすることができるときに物体は何を持っているという? | 力、位置、運動、エネルギー | エネルギー | |
0-16 | 運動している物体が持つエネルギーを何という? |
運動エネルギー |
みおさん |
|
0-17 | 高い所にある物体や変形したバネにつけられた物体が持っているエネルギーは何という? |
光エネルギー、運動エネルギー、熱エネルギー、位置エネルギー |
位置エネルギー |
|
0-18 | 流星が燃え尽きずに地表に落下したものを何という? | 隕石、小惑星、クエーサー、彗星 | 隕石 | |
0-19 | オゾン層に開いた穴を何という? | オゾンホール、オゾンポン、オゾンヘル、オゾンウォール | オゾンホール | |
0-20 | 無重力空間において水滴はどのような形になる? | 立方体、球、消えてなくなる、棒状 | 球 | |
0-21 | 大気圏突入により機体が高温になるのは何との摩擦によるから? |
空気 |
みおさん |
|
0-22 | 太陽の大きさは将来どうなると予想されている? |
変わらない、変化する、小さくなる、大きくなる |
大きくなる |
|
0-23 | 地球の地軸は公転軌道に対してどのようになっている? |
傾いている、はかりしれない、おどっている、垂直 |
傾いている |
|
0-24 | 一般的に外部の圧力に強いといわれている物体の形は? |
正4面体、立方体、正20面体、球 |
球 |
|
0-25 | 初めて有人月面着陸に成功したのはアポロ何号? | 9号、2号、11号、13号 | 11号 | |
0-26 | 76年周期で太陽系に訪れる彗星の名前は? |
ハレー |
みおさん |
|
0-27 | 月の自転と公転周期はどうなっている? |
同じ、自転・公転しない、公転の方が早い、自転の方が早い |
同じ |
|
0-28 | パイロットが搭乗する機体部分の名前は? | 背中、テイル、コクピット、しぼり | コクピット | |
0-29 | 航空力学で機体を推し進める力を何という? |
推進力 |
みおさん |
問題番号 | 問題 | 選択肢 | 解答 |
1-0 | モアイで有名なイースター島はどこの国? | チリ、南極、ペルー、エクアドル | チリ |
1-1 | 海岸で普通に立って見える水平線までの距離はどのくらい? | 4000km、40km、4km、400km | 4km |
1-2 | 太陽の最外層の強く電離したプラズマ状の希薄なガスを何というか? | コロナ、プロミネンス、光球、フレア | コロナ |
1-3 | 次のうち地球と同じ系列の惑星に含まれないのは? | 火星、水星、木星、金星 | 木星 |
1-4 | 次のうち木星と同じ系列の惑星に含まれないのは? | 土星、冥王星、海王星、火星 | 火星 |
1-5 | 次のうち、赤道半径のもっとも小さいのは? | 海王星、天王星、木星、冥王星 | 冥王星 |
1-6 | 地球引力から脱出するために必要な速度を何という? | 第四宇宙速度、第一宇宙速度、第二宇宙速度、第三宇宙速度 | 第二宇宙速度 |
1-7 | 1天文単位とは? | 太陽系の半径、1光年と同義、太陽と地球の平均距離、太陽の直径 | 太陽と地球の平均距離 |
1-8 | 地球の磁気圏の中で高速の陽子や電子が多量に存在するドーナッツ状の領域を何という? |
和達ベニオフゾーン、バン=アレン帯、極、シャドーゾーン |
バン=アレン帯 |
1-9 | 年周視差が1秒である距離は何という単位で表される? | ピーチク、ボートク、パーセク、プーテク | パーセク |
1-10 | 恒星のスペクトル型を横軸にとり絶対等級を縦軸にとったグラフに恒星を記入した図を何という? | スペクトル図、構成図、H・R図、 | H・R図 |
1-11 | 次のうち星間物質に含まれない物は? |
星間ガス、星間じん、星間雲、星間水 |
星間水 |
1-12 | 質量が太陽の10倍である主系列星の表面温度について正しいものは? | 質量はわからない、太陽よりもかなり高い、太陽とほぼ同じ、太陽よりもかなり低い | 太陽よりもかなり高い |
1-13 | 小惑星帯の軌道は何星と何星の間にある? | 金星と地球、火星と木星、木星と土星、地球と火星 | 火星と木星 |
1-14 | 惑星間のちりなどが地球大気の分子とぶつかり、プラズマの帯をつくって発行するものを何という? | 惑星、衛星、流星、彗星 | 流星 |
1-15 | 恒星のみかけの明るさを表す等級は5等級増すとどの程度明るさが変わる? | 10分の1、10倍、100分の1、100倍 | 100分の1 |
1-16 | HR図を見た時に右上方に位置する低温で明るい星を何という? | 主系列星、白色わい星、ブラックホール、赤色巨星 | 赤色巨星 |
1-17 | HR図を見たときに左下方に位置する高温の暗い星を何という? |
赤色巨星、ブラックホール、主系列星、白色わい星 |
白色わい星 |
1-18 | 恒星の最終段階における大規模な爆発現象を何という? | メルトダウン、中性子爆発、ブラックホール爆発、超新星爆発 | 超新星爆発 |
1-19 | 恒星の最後に収縮を止められなかった場合その後には何ができる? |
中性子星、ブラックホール、白色わい星、赤色巨星 |
ブラックホール |
1-20 | 光が1秒間に移動する距離は? | 300m、30cm、30万km、3000km | 30万km |
1-21 | 地球に有害な紫外線が降り注がないようにしているのものは何? | オゾン層、地層、電解層、電離層 | オゾン層 |
1-22 | 地球の重力加速度「1G」はおよそ何m/s^2? | 98、0.98、9800、9.8 | 9.8 |
1-23 | 飛行機などが重力に逆らって上に浮かび上がろうとする力を何という? |
浮力、揚力、反重力、上昇力 |
揚力 |
1-24 | 機体の上昇降舵によって制御される方向は何方向と呼ばれている? |
ヨー、グラウンド、ピッチ、ロール |
ピッチ |
1-25 | 補助翼によって制御され機体がきりもみ状にひねる動きを何という? | ピッチ、ロール、キリモミ、ヨー | ロール |
1-26 | タルの内側を回るようにロールする技を何という? | サークルロール、タルロール、バレルロール、タル運動 | バレルロール |
1-27 | 上昇をかけて180度逆の方向を向きロールで体制を立て直す実際の戦闘に使用されたテクニックは? |
コブラ飛行、急降下、バレルターン、インメルマンターン |
インメルマンターン |
1-28 | 成績が優秀なトップクラスのパイロットを何パイロットと呼ぶ? | エース、すごい、クイーン、キング | エース |
1-29 | 重力下において気体の急上昇でパイロットの意識が無くなってしまうことを何という?? | ブラックアウト、ハンガーダウン、負け犬、レッドアウト | ブラックアウト |
問題番号 |
問題 |
選択肢 |
解答 |
スペシャルサンクス |
2-0 |
太陽系で最も高い火山の名前は? |
エトナ山、オリンポス山、富士山、ピナツボ山 |
オリンポス山 |
みおさん |
2-1 |
1光年は約何km? |
30万km、9億4600万km、9京4600万km、9兆4600万
km |
9兆4600万km |
|
2-2 |
銀河系に存在する星の数はいくつといわれている? |
2000、2000万、2000億、2000兆 |
2000億 |
|
2-3 |
アフリカとアラビア半島の間の海峡を何という? |
ボスポラス海峡、マンダブ海峡、ジブラルタル海峡、ホルムズ海峡 |
マンダブ海峡 |
|
2-4 |
10月の誕生石オパールとは元々どういう意味? |
美しい、紅玉、宝石、7色 |
宝石 |
|
2-5 |
「カンラン石」を英語で書くと? |
QUARTZ、BIOTITE、ORTHOCLASE、OLIVINE |
OLIVINE |
|
2-6 |
海底の熱水が噴出しているところで有用鉱物が煙突状に沈殿している場所
を何という? |
鉱脈、チムニー、スカルン鉱脈、マンガン団 |
チムニー |
|
2-7 |
人工衛星・航空機等で地表を測定しデータ等を伝送させて観測することを
何という? |
リモートセンシング、MOS-1、アメダス、ランドサット |
リモートセンシング |
|
2-8 |
太陽の半径は地球の何倍? |
171倍、119倍、109倍、190倍 |
109倍 |
|
2-9 |
次のうち、時点の向きが逆なのは? |
火星、金星、水星、地球 |
金星 |
|
2-10 |
銀河の遠ざかる速さは銀河までの距離に比例することをあらわしている法
則は? |
ニュートンの法則、ハッブルの法則、ジュールの法則、ケプラーの法則 |
ハッブルの法則 |
|
2-11 |
次の小惑星のうち、最も大きいのは? |
ベスタ、ジュノ、パラス、セレス |
セレス |
|
2-12 |
銀河系の中心は地球から見てどの星座の方向にある? |
いて座、うお座、ふたご座、おとめ座 |
いて座 |
|
2-13 |
西暦1054年に観測されたおうし座の超新星爆発
地球から何光年離れた場所で起った? |
7200光年 |
みおさん |
|
2-14 |
球状星団と散開星団とでは一般的にどちらが古い? |
決まっていない、球状星団、散開星団、どちらも同じくらい |
球状星団 |
|
2-15 |
渦巻銀河や棒状渦巻銀河などの中心部の扁平だ円体のふくらみを何とい
う? |
バルジ、ハロー、クエーサー、マッチョ |
バルジ |
|
2-16 |
銀河円盤の周囲を取り囲む球状の領域を何という? |
ブラックホール、バルジ、マッチョ、ハロー |
ハロー |
|
2-17 |
50個以上の銀河が1000万光年程度の範囲に集まったものを何とい
う? |
銀河系、銀河、銀河団、銀河群 |
銀河団 |
|
2-18 |
銀河が数個から数十個集まったものを何という? |
銀河系、銀河、銀河団、銀河群 |
銀河群 |
|
2-19 |
銀河団や銀河群が集まって数億光年以上の広がりをもつものを何という? |
超銀河群、超銀河団、超銀河系、超銀河 |
超銀河団 |
|
2-20 |
明るさが規則的または不規則に変わる恒星を何という? |
速星、重星、彗星、変光星 |
変光星 |
|
2-21 |
地球から太陽の次に近い恒星は? |
ケンタウルス座α星、ケフェウスσ星、さそり座α星、みずへび座β星 |
ケンタウルス座α星 |
|
2-22 |
肉眼では1個に見えるが望遠鏡などでは2個以上に分離して見える星を何
という? |
衛星、恒星、重星、惑星 |
重星 |
|
2-23 |
重力的に影響をおよぼし合っている重星を何という? |
連星 |
みおさん |
|
2-24 |
光のドップラー効果により光のスペクトルが赤い方へずれることを何とい
う? |
赤方偏移、紫方偏移、黄方偏移、青方偏移 |
赤方偏移 |
|
2-25 |
急に増光して明るくなった恒星を何という? |
新星、光星、超新星、流星 |
新星 |
|
2-26 |
セカンドウエーブは光速の何分の1の速度で進行している? |
1/2、1/20、1/5、1/10 |
1/10 |
|
2-27 |
ハイドラスベータは正確には地球から何光年離れている? |
36光年、24光年、12光年、114光年 |
24光年 |
|
2-28 |
α星やβ星といった星の呼び方を”バイエル名”というがその呼び名の生
みの親バイエルが作った星表はどれ? |
ケプラー、ハッブル、マンデブロ、ウラノメトリア |
ウラノメトリア |
|
2-29 |
地球の制止軌道はおよそ何km? |
36000、10000、30、700000 |
36000 |